知りたい

プロが語るお役立ち記事

 

特別企画
ブログで話題の猫専門獣医師

山本先生もっと知りたい“猫”のこと

山本宗伸先生プロフィール

猫専門病院『Tokyo Cat Specialists』院長・獣医師
授乳期の仔猫を保護したことがきっかけで猫の魅力にはまり、獣医師になることを決意。獣医学生時代から猫医療の知識習得に力を注ぐ。都内猫専門病院で副院長を務めた後、ニューヨークの猫専門病院 Manhattan Cat Specialistsで研修を積む。著書「猫のギモン!ネコペディア」。国際猫学会ISFM所属。日本大学獣医学科外科学研究室卒。ブログ『猫ペディア』https://nekopedia.jp/

  • 【第42回】病院嫌いな猫を病院へ連れていく方法

    愛猫の病院嫌いに悩まされている飼い主様も多いと思います。今回は猫を病院に連れていく時のポイントを解説します

  • 【第41回】猫に必要な飲水量とは

    猫にとって水分摂取は病気予防のために非常に大事です。今回は必要な飲水量と飲水を促すポイントなどを解説します。

  • 【第40回】猫に必要な栄養素とは

    猫は動物性タンパク質を摂取しないと生きていけない動物です。今回は、猫の栄養学について、ライフステージごとの栄養学をメインに解説します。

  • 【第39回】猫の外耳炎について

    外耳炎は耳の病気の中では最も頻度が高い疾患です。今回は、猫の外耳炎について解説します。

  • 【第38回】猫の歯周病について

    猫の歯周病は腎臓病の発症率を高めるという報告があり、歯周病予防は腎臓病予防にもつながります。今回は、猫の歯周病について解説します。

  • 【第37回】猫の花粉症について

    花粉症はアレルギー反応の1つで、体内に入った花粉に対して免疫が過剰に反応を起こすことで発症します。免疫は動物種が違っても基本的な働き方は同じため、猫も人と同様に花粉症を発症することがあります。

  • 【第36回】猫が人と一緒に寝る理由

    猫は寒くなってくるとお気に入りの暖かい場所を見つけるのが上手です。今回は猫が好む寝床の環境や、人と一緒に寝る理由を解説します。

  • 【第35回】猫の毛球症

    猫はきれい好きな動物で1日の多くの時間を毛繕いに費やすため、体の中に被毛が溜まり、毛玉が形成されます。今回は、猫の毛球症について解説します。

  • 【第34回】猫にとって好ましいトイレのポイントとは

    猫は躾をしなくても自然とトイレを覚える動物ですが、中にはトイレを使ってくれないで粗相をしてしまうことがあります。今回は、確認すべき8つのポイントを解説します。

  • 【第33回】猫のマイクロチップ

    今年からマイクロチップ装着が義務化されましたので、一度マイクロチップについて知っておくべきことをまとめました。

  • 【第32回】猫の目ヤニ

    大きくて美しい目は猫の魅力の1つですが、目ヤニがついていることも多いです。今回は猫の目ヤニについて、病気のもの、生理的なものの違いなどについて解説します。

  • 【第31回】猫の健康診断

    多くの病気が早期に発見することで治療可能であったり、進行を遅らせたりすることができます。人は人間ドックやがん検診などの種類がありますが、猫はどのようなことができるのか解説します。

  • 【第30回】猫の骨折

    猫は犬と比べると骨折することは少ないですが、それでも年に2〜3例は骨折の猫が受診します。今回は猫が骨折しやすい部位、骨折しないように注意するべき点などを解説します。

  • 【第29回】猫の誤飲誤食

    猫の腸は細く、1〜2cmのものでも詰まってしまう危険性があります。また猫は舌の構造から紐が絡まりやすく、遊んでいるだけでもスルスル飲み込んでしまう危険性が他の動物よりも高いです。特に飲み込みやすい注意すべきものや対処法について解説します。

  • 【第28回】猫の分離不安症

    分離不安とは猫が愛着を感じている人と離れた時に生じる、苦痛を伴ったストレス反応のことです。今回は猫の分離不安症について解説します。

  • 【第27回】猫の熱中症

    猫は暑さに強い動物であると信じられていますが、密閉された部屋や、水分不足の状態だと熱中症になりやすいので注意しましょう。今回は猫の熱中症について解説します。

  • 【第26回】猫の食欲不振

    猫は食事に対してこだわりが強く、気に入ったフードでも飽きると、突然食べなくなることがあります。今回は猫の食欲不振について解説します。

  • 【第25回】猫の社交性~人懐っこい社交的な猫に育てるポイント~

    現代の猫はかなり人懐っこくなりましたが、人と暮らしている歴史が長い犬と比べると、まだまだシャイで警戒心が強い猫も少なくありません。今回はどうやって育てれば社交的になるのかについて解説します。

  • 【第24回】こんな症状が出たら要注意② 〜猫のウィルス感染症〜

    冬季は免疫力が下がり、猫も風邪症状が悪化することはしばしばみられます。今回は猫の代表的なウィルス感染症について解説します。

  • 【第23回】こんな症状が出たら要注意① 〜猫の泌尿器疾患〜

    動物によってなりやすい病気が違いますが、猫は泌尿器の病気が多いです。猫で多い代表的な泌尿器の疾患3つについて解説していきます。

  • 【第22回】猫のくしゃみ

    クシュンっと子猫がくしゃみをするのは愛らしくみえますが、これって病気なの?と疑問に思ったことはないでしょうか。猫も人もくしゃみをする原因は同じです。今回は病気の可能性が低いくしゃみと、病院に行った方がいいくしゃみの特徴などについて解説します。

  • 【第21回】猫の上機嫌のサインとストレスのサイン

    猫は犬に比べると喜怒哀楽が顔に出ないといわれていますが、実際には尻尾や耳などを使って感情を表しています。今回は体の各パーツに分けて上機嫌と不機嫌の特徴を解説します。

  • 【第20回】猫の感染症 ノミ・ダニ編

    初夏になると虫が増えてきますが、猫に感染する寄生虫もいるので注意しましょう。今回は猫の外部寄生虫について解説します。

  • 【第19回】猫の運動不足解消法

    様々な病気のリスクを上昇させてしまう肥満。愛猫が肥満にならないようするためには、食事量のコントロールだけでなく、普段から運動不足にさせないことが大切です。今回は消費カロリーを増やす運動不足解消法について解説します。

  • 【第18回】猫の室内飼育に潜む危険な場所

    猫は飼いやすい動物であると巷ではいわれていますが、初めて飼った方は行動範囲の広さや、何度でも遊ぼうとする好奇心に驚くことでしょう。今回は家の中に潜む危険を解説します。

  • 【第17回】冬のおすすめ猫グッズ

    今年は暑さが10月頃まで続き、ようやく涼しくなってきたと思ったらあっという間に冷え込んできました。今回は、冬を乗り越えるおすすめ猫グッズを紹介致します。

  • 【第16回】猫に芸を覚えさせることはできるのか?

    芸達者な犬に比べて、猫は芸を覚えないといわれます。しかし世界には猫のサーカスというものもあり、猫が芸を覚えることは実は可能です。今回はその方法の1つ「クリッカートレーニング」を紹介します。

  • 【第15回】夏の抜け毛対策

    いよいよ夏本番を迎える季節になってきましたが、皆さんのお家の猫ちゃんはどうお過ごしでしょうか。今回は夏の抜け毛対策を紹介します。

  • 【第14回】犬と仲が良い猫について

    猫は数千年にわたり単独狩猟動物として1匹で生きてきたため、他の動物と慣れ合うことはないはずですが、現代の猫はそうでもないようです。なぜそうなったのか、その謎を解き明かします。

  • 【第13回】猫と暮らす上で早春に気をつけること

    2月中旬から3月にかけては徐々に気温も上がり始め、猫の体内にも変化が現れます。抜け毛、発情、新しい家族、感染症、花粉アレルギーなど、春に気をつけるべきポイントを解説します。

  • 【第12回】猫と暮らす上で冬に気をつけたいこと

    年末が近づき、寒さが本格的になってきました。今回は、冬に気をつけたいこととして大切な室温管理や湿度管理、飲水量のコントロールなど、猫との暮らしで注意したい体調管理のポイントを解説します。

  • 【第11回】肥満になってしまった室内飼育猫のダイエット

    肥満猫がなりやすい病気はいずれも命に関わったり、生活の質を低下させるので、正常体型を維持してリスクを下げることが大切です。今回は肥満になってしまった猫の具体的なダイエット方法について解説します。

  • 【第10回】猫を室内で飼う上で注意すべき肥満症

    室内飼育では運動量が少ないために肥満になりやすく、それに関連した病気に注意しなくてはなりません。今回は肥満になってリスクが高まる8大疾患の解説やダイエット方法についてご紹介します。

  • 【第9回】猫オーナーが夏季に向けて注意すべきこと

    猫の祖先は砂漠に住んでいたということもあり、犬よりも暑さに強いことは事実ですが日本の高温多湿な気候は堪え難いようです。今回は特に危険な3つの病気について解説いたします。

  • 【第8回】猫の健康管理~心拍数や呼吸数の測り方~

    愛猫の健康を守る上で、最も基本的で重要な情報であるのが呼吸数や心拍数です。今回は自宅で測定できるバイタルサインについて説明致します。

  • 【第7回】猫の行動の不思議

    猫は哺乳類の中でもちょっと変わった動物で、猫にしかない行動がいくつかあります。今回は猫にまつわる不思議な行動の意味を解説します。

  • 【第6回】猫を知ろう、猫独特の体の名前

    猫には、人にはない身体の部分に独特の名前がついています。これらの猫のパーツについて、詳しく解説いたします。

  • 【第5回】キャットフードのあれこれ「食」について その2

    前号の続きで、キャットフードのあれこれについて綴ります。猫がかかりやすい病気の観点から、山本先生がおススメするフードについて解説いたします。

  • 【第4回】キャットフードのあれこれ「食」について

    猫の健康を考えるときに最初に思い浮かぶキャットフード。山本先生が多種多様なフードを整理して分類しましたので、まずは頭に入れておきましょう。

  • 【第3回】猫の好きなことをさせてあげよう

    猫に適した環境、採食、社会性、感覚を行動学的に解説いたします。猫のことを理解して、猫にとってストレスのない暮らしを実現するためのヒントが満載です。

  • 【第2回】猫の性格とストレスのない環境

    自由気ままな猫の性格、山本先生と暮らす猫たちのお話、そして猫にとっての豊かな環境づくり、猫も人も幸せに暮らすためのポイントを取り上げます。

  • 【第1回】私が猫専門病院を開いた理由

    ブログで話題の猫専門獣医師・山本先生が猫専門病院を開いた理由とは?そして、猫の魅力、猫と人との暮らし、環境が猫に与える影響などを綴ります。