ご入居者様へ お部屋の設備 ご入居者様へ お部屋の設備

トイレ・キッチン等設備の維持・管理方法

ベランダ

ベランダの排水口は定期的にお手入れをお願いします。

ベランダの排水口は定期的にお手入れをお願いします。

ベランダに排水口がある場合は、排水口の清掃をお願いいたします。
土埃、枯葉等、汚れが溜まると、流れが悪くなるだけでなく、悪臭の原因になる場合があります。

※大雨の際、排水口がつまっていると、ベランダに水がたまり、居室内に水浸する場合があります。

トイレ

水まわりのトラブルにご注意ください。水まわりのトラブルにご注意ください。

水まわりのトラブルにご注意ください。

<トイレが詰まったら>
汚水が流れずたまっている時は、水を流さず、吸引器(ラバーカップ)を便器の排水口につけ、静かに押しつけ、力を入れてから、勢いよく引いてください。 繰り返す事で、汚水が流れ出し、改善する場合があります。

<水が止まらなくなったら>
ロータンクのレバーを2~3回上下に動かしてください。それでも止まらない場合には、ロータンクの止水栓を締めて、タンク内を確認してください。

※止水栓は、給水管の途中にあり、マイナスドライバーまたはコインで回せるようになっています。

<タンクの水が止まらない場合の原因>
・浮き球が充分に上がっていない。(ボールタップ固定ナットを緩めて調整可能)
・排水弁が確実に作動していない。(異物がある場合取り除く、チェーンのよじれを直す)

浴室排水トラップ

浴室、浴槽のお掃除は、スポンジ等やわらかいものを使用してください。(研磨剤入り洗剤は、細かい傷がつく為、使用をお控えください)ユニットバスの排水ロに、髪の毛等が詰まっていると、排水が悪くなり不衛生となります。また、床面に排水が溢れたり、漏水の原因ともなりますので、1か月Iに1度以上は、排水ロのお手入れをするよう心がけてください。お手入れ方法ついては動画をご覧ください。

※入浴剤の使用について
(お湯張り・追い炊き機能付きお風呂の場合)硫黄・酸・アルカリ・塩分を含んだ入浴剤、洗浄剤。泡の出る入浴剤、薬草入り入浴剤は使用しないで下さい。給湯器が故障する場合がございます!

洗濯機排水トラップの使用方法について

洗濯機排水トラップから、悪臭が上がってくる場合、洗濯機排水トラップの設置状態が不十分の可能性があります。 お手入れ方法については以下動画をご覧ください。

浴室乾燥機

カバーをはずして洗剤などでお手入れしてください。

汚れがひどくなった場合などは、本体カバーを外し、お手入れしてください。

※お手入れの際には、必ず、スイッチをOFFにし、ゴム手袋等を着用してください。

1.本体カバーを真下に引きおろし、スプリングから外します。(スプリングを変形させないため、いったん本体内に押し込んでおいて下さい。)
2.中性洗剤を浸した雑巾などで、内部の汚れをふき取ります。
3.お手入れが終わりましたら、下記図面ご参照の上、本体カバーを元の状態に戻してください。

<スプリング取付板が金属の例>

① スプリング先端を狭めます。
② スプリング固定金具の溝の中にスプリング先端部を入れます。
③ 本体カバーの引掛金具の突起部をスプリングの輪の中に入れます。
④ 本体カバーを持って、ゆっくり天井方向に押し込めばスプリングの力で本体カバーが天井に引っ張り込まれます。

浴室換気扇浴室換気扇浴室換気扇

キッチン

清掃が不十分だと不良や悪臭の原因になります。清掃が不十分だと不良や悪臭の原因になります。

清掃が不十分だと不良や悪臭の原因になります。

<日常のお手入れ>
キッチンシンクの排水口まわりは、こまめに清掃するよう心がけてください。清掃が不十分だと排水不良や、悪臭の原因にもなります。ガスコンロが点火しにくい場合は、点火用乾電池を交換し確認してください。

※コンロが使用できず、お湯も出ない場合には、ガスの供給が止まっている場合があります。外部のガスメーターを確認し、復旧操作をしてください。

トイレの換気扇(24時間換気システム)

建築基準法に基づき、常時換気システムが設置されている場合、原則として常時換気を行っています。浴室・トイレー体型24時間換気システムが導入されている場合、トイレには、吸い込みロの設置はありますが、浴室換気扇のファンが動くことでトイレの空気を吸い込んで換気しておりますので、換気扇の音は非常に静かです。
24時間換気システムのトイレの換気扇については以下動画をご覧下さい。

エアコン

使用頻度が上がる季節前には試運転を行ってください。使用頻度が上がる季節前には試運転を行ってください。

使用頻度が上がる季節前には試運転を行ってください。

<備え付けのエアコンがある場合>
エアコンフィルターはこまめに清掃してください。

※フィルターが詰まっていると、適切な設定温度での使用、運転が出来なくなる場合があります。

しばらく使っていなかったエアコンは、使用前にフィルターの掃除をするとともに、日中2~3時間窓を開けたままで作動させてからご使用ください。
外気との温度差がある場合や、冬季の結露防止運転時は、設定温度での運転開始まで、時間がかかる場合があります。

<作動しない場合>
① リモコンの電池交換をお試しください。(リモコンの表示が出ていても、電池切れとなっている場合があります)
② 室内機のコンセントを抜き、5~10分後再度コンセントを入れ、お試しください。
③ 室内機本体のスイッチで作動するかお試しください。
④ 室内機のコンセントを一度抜き、5~10分後再度コンセントを入れる電源リセットをお試しください。

<室内機から水が漏れてくる><室内機から水が漏れてくる>

<室内機から水が漏れてくる>
室内機からの水漏れは、外部に出ているドレイン管のつまりが原因と予想されます。清掃、掃除での改善は難しい為、弊社までご連絡ください。
エアコンを最も使用する時期(夏・冬)になる前に、一度、試運転にて作動確認をお願いいたします。

※異常が確認された場合には、エアコンのメーカー、型式情報と併せ、弊社までご連絡ください。トップシーズンでの修理は、エアコンメーカーの対応にお時間がかかる場合があります。

備え付けのエアコンが無い場合、新たに設置する場合

室内扉の外し方・取付方法

引越し家具の搬入時・搬出時にお役立て下さい。
以下、動画をご覧下さい。

玄関ドア

玄関ドアの閉まりが悪い場合はドライバーで調整できます。玄関ドアの閉まりが悪い場合はドライバーで調整できます。

玄関ドアの閉まりが悪い場合はドライバーで調整できます。

玄関ドア上部にあるドアチェックにて、開閉スピードをコントロールしています。
ドアチェック本体側面にある、速度調節弁をドライバーで回して調整してください。

サッシ・網戸

サッシの鍵のかかりが悪い場合はドライバーで調整できます。サッシの鍵のかかりが悪い場合はドライバーで調整できます。

サッシの鍵のかかりが悪い場合はドライバーで調整できます。

サッシが確実にしまっているか、クレセントがズレていないか、確認してください。
クレセントがズレている場合、クレセント受けの固定ネジをドライバーで緩め、位置を調整してください。

<網戸が外れやすい時>
網戸がはずれやすい場合は、はずれ止めを確認してください。
網戸は上部にあるビスをゆるめ、はずれ止めを下に下げればはずれます。網戸についた汚れを放置しますと、目づまりし、風通しが悪くなります。時々はずして洗いましょう

二段式ラック使用方法

お建物に二段式ラックの設置がある場合、ご使用方法については以下動画をご覧ください。

集合ポスト

集合ポストの暗証番号は、ご契約時にお渡しの「受領証兼確認書」に記載がございますので、ご確認ください。郵便物の詰まり又はネームプレートが右側にズレていると、開錠できない場合がございますので、併せてご確認ください。
以下、動画をご覧下さい。

辷り出し窓の開錠方法

辷り出し窓の開錠方法についてご説明致します。
以下、動画をご覧下さい。

給湯器の使用方法について

お水は出るがお湯が出ない、など給湯器に不具合が出た場合、まずは給湯器本体のコンセントを抜いてリセットをお願いします。給湯器本体は、主にベランダに設置されています。
以下、動画をご覧下さい。

TV配線の繋ぎ方

備え付けのアンテナ用端子にお手持ちのテレビを接続してください。

BS視聴が可能な物件について、壁の端子が1か所の場合、市販の分波器による接続が必要となります。接続後、テレビや受信機のチャンネル設定を(再スキャン)を行い、最適な受信状況をご確認ください。
以下、動画をご覧下さい。

照明器具

照明器具は、天井備え付けの引っ掛けシーリングをご利用の上、ご自身で設置して下さい。

重さ5Kgを超える照明器具はご使用できません。水回りや廊下の照明器具は備付けです。電球切れの場合は、ご入居者様のご負担で交換をお願い致します。
以下、動画をご覧ください。

室内物干し金具の使用方法

室内物干し金具の使用方法については、動画をご覧ください。
以下、動画をご覧下さい。

洗濯機 排水パイプ・アース接続について

照明器具

排水パイプ、アースを確実に接続してからご使用ください。

洗濯機は洗濯機置場に置き、洗濯機の排水パイプを排水口に確実に接続してご使用ください。(1階住戸では防水パンの設置が無い場合があります。その場合も床面にある排水口に接続してご使用ください。)
アースはコンセント下のアースターミナルに接続してください。水漏れ事故防止のため、不在時は全自動洗濯機への給水栓を締め、使用する時に開栓するようにしてください。

※それ以外のホースは漏水の原因となります。JEM規格品はカチッとはめられる、1 か所外れ防止フック(ツメ)のある形状をしています。3か所にネジがついている アタッチメントが設置されている場合は、取り外して使用する必要があります。

緊急止水弁(蛇口先端、白い突起)に水圧がかかっていて給水ホースが接続できないことがあります。この場合水栓を締め、雑巾、タオル等を蛇口先端にあてて、両手親指で緊急止水弁を押し込んで空気を入れてから、給水ホースを接続してください。

※この時少量の水が出る場合があります。

洗濯機 ホースとの接続方法について

緊急止水弁付水栓と全自動洗濯機給水ホースの各部名称

緊急止水弁付洗濯機用水栓
(露出タイプ:単水栓)

全自動洗濯機給水ホ-ス

緊急止水弁付洗濯機用水栓への給水ホース接続方法

STEP.1  全自動洗濯機給水ホースから元口(もとくち)を外します。

1.全自動洗濯機給水ホースの給水ホース継手を左記のように、親指とひとさし指で挟むように持ちます。

2.ストッパー部の下部を左記のように押さえ込み元口のつば部より広げるようにします。

3.2の状態のまま、給水ホース継手を下方にスライドさせます。

4.3の状態のまま、元口をもう片方の手で持ち、上方へ引っ張り上げます。

5.元口を取り外します。

STEP.2  緊急止水弁付洗濯機用水栓と給水ホースを接続します。

1.水栓のハンドルが左図のように「止」の状態になっていることを確認してください。
もし、左図のようになっていない場合は、ハンドルを回して左図の状態にしてください。

2.緊急止水弁の先端をタオルなどで押さえ、止水弁を傾けて押し込み、中にたまっている水を抜いて下さい。
その後、緊急止水弁が動く事を確認してください。

3.左図のように親指と人差し指で給水ホース継手を持ち、他の指と手のはらでホースを保持して給水ホース継手を下方へスライドさせてください。
【ポイント】
ボールが見える状態にしましょう。

4.3の状態のまま水栓の給水口へ給水ホース継手を差し込んでください。

5.リング(つば)の下まで差込み、ストッパー部をリング(つば)部に引っ掛けます。
【ポイント】
ストッパー部がリング(つば)に確実にひっかかっていることを確認しましょう。

6.給水ホースを下向きに引っ張り、抜けないことを確認します。

7.洗濯機使用時は、ハンドルを左図のように回して「開」の状態にして使用します。
【ポイント】
ハンドルの突起部を吐水口と同じ向きにしましょう。
(突起が下を向いていれば「開」の状態です)

止水弁が上がらない場合、下記をお試し下さい

①水道メーターの止水栓(元栓)を閉めてください。

②洗面台の蛇口(水側)を開き、水が止まるまで出しきって蛇口を閉めてください。<配管内の水圧を下げる為>

③洗濯機用水栓のハンドルを開けてください。

④再度、緊急止水弁にタオルを押し当てて、上に押し上げてください。
※上記をお試しいただいても緊急止水弁が上がらない場合は、故障の可能性がありますので、My Concierセンター(マイコンシェルセンター)までお問い合わせください。

⑤最後に、水道メーターの止水栓を開けてください。