よくある質問
採用・選考について
-
-
複数の職種を受験することは可能ですか?
-
当社では職種別採用を行っておりますので、原則として複数の職種を受験することはできません。あらかじめ職種を選択の上でご受験ください。
-
-
-
会社セミナーに参加したいのですが。
-
まずは当社の採用HPやナビサイトからエントリーを行ってください。MYPAGEにて、随時会社セミナーのご案内をいたします。
-
-
-
選考に有利な資格はありますか?
-
特にありません。ただし、当社は不動産を扱う会社ですので、業務上「宅地建物取引士」資格が必要となります。総合職・エリア営業職は入社後に受験、合格していただくことを必須としており、それ以外の社員についても取得を推奨しています。
-
-
-
社員訪問は可能ですか?
-
ご希望がある場合はMYPAGEの「お問い合わせ」よりお気軽にご連絡ください。個別に対応させていただきます。
-
仕事・配属・休日について
-
-
配属先はどのように決定しますか?
-
配属先は、ご本人の適性・職場との相性・各部場の人員計画から総合的に判断して決定させていただきます。配属発表は、新入社員導入研修の終了後に行います。なお、総合職の配属先は全国が対象となりますが、エリア営業職の配属先はエリアが限定されます。エントリーシート提出時に配属希望先エリアをご選択ください。
-
-
-
試用期間はありますか?
-
入社後2ヶ月間を試採用期間と定めており、その間の勤務状況に特段の支障が無ければ、2ヶ月経過後に本採用となります。
-
-
-
仕事の成果はどのように評価されるのでしょうか?
-
半期(半年)に一度以上、必ず上席者と面談の機会を設け、その際に個人ごとの業務目標の設定及び達成状況の振り返りをしています。業績評価は賞与(ボーナス)等に反映されます。また、事業部門ごとに表彰基準が設定されており、優秀な営業成績をあげた組織・個人には、表彰式において賞金等が授与されます。
-
-
-
女性が活躍できる会社でしょうか?
-
女性社員の数は毎年増加しており、部下を持つリーダーとして活躍する女性社員も年々増えています。当社の事業スタイルは、社員がお客様と信頼関係を築き、長くお付き合いしていくことを基本としており、女性ならではの強み・スキルを活かしやすい環境があると考えています。制度面では、産前産後・育児休業制度に加え、子どもが小学校6年生まで勤務時間調整が可能な「育児短時間勤務制度」など、仕事と家庭の両立をはかる社員のための様々な制度を用意しています。育児休業を取得した後、職場へ復帰する社員の割合が極めて高いことも特徴的です。
-
-
-
休日体系はどのようになっていますか?
-
主な休日体系は火水型・水日型・土日型などの種類があり、配属部署によって異なります。なお、年間休日数は121日で、どの休日体系でも同様です。
-