賃貸管理事業 CASE02
いろんな“家族”と喜び合う暮らしを届けたい
ペット共生型賃貸住宅
プラスわんプラスにゃん
ペットや入居者様同士がふれあえる環境やペット対応の設備など、
ペットと共に暮らすことに隅々までこだわった賃貸住宅です。
ペットと共に生きる
安心で快適な暮らしを提供します
従来のペット可賃貸では、“ペットを飼えるお部屋” は提供できても、設備やご近所づきあいの中で、飼い主さんもペットも様々なストレスを感じていることがたくさんありました。だから、へーベルメゾンの「ペット共生型賃貸住宅」は、“ペットと共に生きる”安心で快適な暮らしを提供するために誕生しました。
ペット審査
ペット専門のスタッフがペットの種類や年齢、日常のしつけなど飼育状況をヒアリング。トラブルなく安心してご近所とのつきあいをスタートできます。


入居後のペットライフを
支える充実のサービス
入居者の皆様が安心して過ごせるように、ご入居後のペットの「トレーナー出張サービス」「健康相談」などを無料で受け付けています。
「イオン発生機」「ペットスペース」等の設備により、飼い主さんもペットも心地よくくつろぐことができます。
共用設備「わんジョインコモン」
ペットを通じて入居者様同士の自然なコミュニケーションが生まれる共有スペース。入居後も快適な暮らしをサポートします。

満足感も、思い出も、
積み重ねていける住まいを
長く暮らし続けていただくため、イベント、共用設備などでコミュニティ創出のお手伝いをしています。「わんちゃん同士のお友達もできたかな?」と思いを巡らす瞬間も楽しみの一つです。
ペットイベント
わんわんイベントやにゃんカレッジ等、わんちゃん・ねこちゃんと一緒に参加できるイベントを開催しています。

プラスわんプラスにゃん
入居者様の声
ペットと暮らすお宅訪問
ペット共生型賃貸住宅にお住まいのS様ご夫婦と
チワワ×マルチーズのうに太郎くんとの明るく楽しい日々を取材しました。


—— わんちゃんのお名前を教えてください。
夫) うに太郎です。チワワ×マルチーズのミックス犬で1才の男の子です。
妻)
「うに」は「unique(ユニーク)」の頭からとりました。
初めて飼う犬だったので、「たったひとつの」「唯一の」という意味をこめました。
引き取ってからしばらく実家で過ごしていたのですが、その時に母が「太郎」をつけたらどうかというので、最終的に「うに太郎」になりました。
—— 犬を飼うのは初めてということですが、飼いたいと思ったのはなぜですか。
妻)
私は兄弟がいないのですが、部活動も入っていないから後輩もおらず、なぜか会社でも後輩ができなくて、誰かを可愛がるとかお世話をしたことがなかったんです。
そういう経験があったほうが人として成長できるのではと思い、ある程度しつけやお世話を必要としていて、かつコミュニケーションをとれるペットということで犬を飼いたいと思いました。
—— うに太郎くんとはどこで出会ったのですか。
妻)
ペットショップです。シュナウザーの顔が好みなのでショップへ探しに行ったのですが、その日はいなくて。
落胆していた時にふと、真っ黒な毛玉みたいなフォルムに白い眉毛のある、シュナウザーに似た子が目に入って、「この子だ!」と思い、連れて帰ることにしました。


—— 実際にうに太郎くんをお迎えされてみていかがでしたか?
妻) 事前に念入りに色々調べていたので、基本的なしつけやお世話は問題なかったです。
迎えてから比較的早い段階でパピークラスにも通ったので、他の犬や人にも社交的です。
夫)
うに太郎が妻の実家を離れてこちらの物件に引っ越してきてからは、私も一緒にお世話をするようになったのですが、私も犬を飼うのが初めてだったので、トイレの片付けとか歯磨きの仕方とか、長時間家をあけるときはホテルに預けるとか、当たり前のことを全然知らなかったので戸惑うこともありました。
—— お引越しの際、「ペット可」ではなく「ペット共生」を選ばれた理由は何でしょうか。
妻)
実は私今までずっとヘーベルメゾンに住んでいて、何度か住替えもしているんです。ですから、今回ペットが飼える物件を探す際も、ヘーベルメゾンのサイトで調べたのですが、そこで「ペット共生」が紹介されており、こちらの物件が掲載されていたので入居を決めました。
ペット可に住んだことはないですが、ペット共生の方が吠え声などの隣人トラブルが少ないのではないかと思っています。
夫)
ペット共生物件ですが、他の犬の吠え声はほとんど聞こえませんし、在宅ワークも快適です。
皆さんペットを飼っているので、たまにお会いするときも「可愛いねぇ」と声をかけていただいたりして、そういう一般物件にはないコミュニケーションがあると安心して住むことができます。


-
ペットスペースはトイレ置き場として利用 -
DIYでクロス下部とフローリングに傷防止シートを設置 -
キッチンにはドアをつけて出入りを制限
—— 先日はオンラインイベントにもご参加いただきありがとうございました。
夫) ああいうイベントに参加するのは初めてでしたが、スタンプを押したり、普段やらないことをできたので、とても楽しかったです。
—— 最後に、お二人にとってうに太郎くんはどのような存在ですか。
夫) 子供のような存在ですし、日々の癒しです。
疲れて帰ってきてもうに太郎と触れ合っているとすごく癒されます。
妻)
もともと私は母性のかけらもなかったのですが、うに太郎を迎えてからは、色々心配したり気になったり、母性が芽生えた気がします。
自分じゃないものを大切にするという気持ちを夫と共有できるのも良いですね。
うに太郎は私にとって、大事な大事な存在です。