建替え実績
グロリアスマンション
建替え事業
都心好立地、
借地権マンションの建替え
- Before7階建て、延べ床面積 約2,633㎡
借地権マンション - After地上14階・地下1階建て、延べ床面積 約4,389㎡
所有権マンション
都心の借地権マンションの建替え

「グロリアスマンション」は、広尾駅、恵比寿駅双方から徒歩圏という恵まれた立地に建つ1971年竣工の7階建て47区画(住宅44・店舗2、事務所1)の借地権マンションでした。地主(底地所有者)は複数区画を所有する区分所有者でもあり、建物の状況に強い危機感を抱いていらっしゃいましたが、区分所有者の中には建物や管理組合活動に、関心の薄い方もいらっしゃいました。築40年を超える旧耐震基準の建物で、耐震性の不安だけでなく老朽化が著しかったこともあり、建替えの検討が始まりましたが、管理組合の予算が少なかったことから、専門家へ依頼ができず、具体的な検討作業が進まない状況でした。
旭化成の全面的なサポートで建替えを実現

理事会からの依頼を受けて当社が参画し、初動期から合意形成活動を進めました。当初、関心が薄かった区分所有者の皆様も、説明会や個別面談を重ね、建物の現状を理解いただくことで、徐々にマンション再生への関心が高まっていきました。一方で、地主の意向もあり、建替え後は所有権マンションとする計画であったことから、底地の取得に要する費用を含め、区分所有者の皆様の経済的な負担は少なくありませんでした。困難な合意形成活動でしたが、建物の老朽化が著しく、改修による再生が不可能に近い状況であることや、中古マンションとしての売却も難しい状況であること等を区分所有者の皆様にご理解いただき、ご相談開始から2年後、建替え決議が成立しました。尚、建替え後は所有権マンションにすること等の理由から、事業手法は等価交換事業が選ばれました。
[ 関連記事一覧 ]
- 関連記事
借地権マンションでも建替えは可能?再生の選択肢を解説
- 関連記事
マンション建替えで等価交換を選択するメリットと注意点は?事例も紹介
マンション建替えの事業手法として、マンション建替円滑化法による建替え以外に、等価交換があります。等価交換のメリットや注意点、事例について解説します。
- 関連記事
【調査報告書】実際のマンション建替え事例を対象に各種調査を実施しています。
マンション建替えに携わる皆さまの疑問や課題を解決するため、マンション建替え事例の調査報告書を閲覧・ダウンロードできるアーカイブページをご用意しました。一般には公開していない動画も視聴可能です。