見たい

イベントやお宅訪問など気になるレポートや写真が満載

ペットと暮らすお宅訪問

第90回 K市ヘーベルメゾン在住I様ご夫婦とミニチュアダックスフンドの茶々丸くん・イタリアングレーハウンドの虎徹くん

K市ヘーベルメゾンにお住まいのI様ご夫婦。
今回は茶々丸くん・虎徹くんとの思い出や日々の暮らしを取材しました。

—— わんちゃんのお名前を教えてください。
夫)長男が「茶々丸」で、ミニチュアダックスフンドです。次男が「虎徹」で、イタリアングレーハウンドです。2人とも2才の男の子です。

夫)歴史上に「足利茶々丸」という人物がいるのですが、その「茶々丸」という音の響きが良いなと思ったのと、体の色味にも合うなと思い名付けました。虎徹は、茶々丸と同じ漢字の名前が良いなと思い、これも響きや色、それと「虎徹」は剣のイメージがある名前なのですが、それが彼に合っていると思い名付けました。

—— 素敵なお名前ですね。お迎えされたきっかけは何ですか。
妻)もともと実家で犬を飼っていたので、いつか飼いたいと思っていました。当時二人で住んでいた家が「ペット可」だったので、せっかくだし飼おうかということになりました。

お迎えしたころの茶々丸くん(I様提供)

夫)ブリーダーさんから迎えたほうが、育った環境などが見られて良いかと思い、サイトで探しました。特に犬種などは決めずに探していたのですが、茶々丸に一目ぼれして見学に行ってお迎えを決めました。

—— その後虎徹君をお迎えされたのですね。
夫)共働きで、お留守番させることも多かったので、1匹で過ごすのはかわいそうだと思い、2匹目を迎えることにしました。茶々丸を迎えてから、散歩中に色々な犬に会う機会が増えて、イタグレという犬種に興味を持ったことがきっかけで、ブリーダーさんで探してお迎えしました。

お迎えしたころの虎徹くん(I様提供)

妻)茶々丸は全然吠えなくておとなしいタイプなのですが、虎徹が来て、一緒に遊ぶときにたまに吠えることがあって、こんな声が出るんだ!という驚きがありました。

—— しばらくして、お子様が誕生されたということですが、わんちゃん達の様子はいかがですか。
妻)茶々丸は「母」になったような感じで、息子におくるみをかけたり、オムツを替えたいのか脱がそうとしたり、一生懸命お世話をしようとしてくれています。私が妊娠中で寝込んでいる時も茶々丸は排泄後に鼻先を使って自分でトイレシーツを畳んでくれたり、本当によく気を使ってくれています。

妻)虎徹は特にちょっかいを出すわけでもなく攻撃するわけでもなく、良い距離感で息子と仲良くしてくれています。ただ、寝かしつけのタイミングで2人が激しく遊び始めると息子が起きてしまうので、そこは少し悩みではあります。

—— 2匹連れてお引越しされたということですが、こちらの物件に決めたポイントは何でしたか。
夫)2匹飼育できる物件が少なく、半年くらいかけて探しました。こちらの物件は、住んでいる方がペット飼育前提というところが魅力的だと思いました。イオン発生機や足洗い場も良いなと思います。ペット審査があることには驚きましたが、皆同じようにルールを認識して守ることができますし、安心感がありました。

(I様提供)

—— ありがとうございます。実際にお住まいされてみていかがですか。
妻)他のわんちゃんの吠え声や足音も聞こえませんし、防音性がしっかりしている印象です。徒歩圏内に、病院やサロン、グッズショップもあるのでペットと暮らすのに良い周辺環境だと思います。
—— 茶々丸くん・虎徹くんと生活するにあたって、工夫していることはありますか。
妻)ゴミ箱はフタ付きのものに変えました。可燃ごみはセンサー付きのゴミ箱を使っているのですが、虎徹が開けてしまうことがあるので、留守時はコンセントを抜いて対策しています。

フタつきゴミ箱

食器の高さはそれぞれの体高に合わせて調節

夫)茶々丸がのぼることを想定して、ソファはロータイプを選びました。それと、室内でも安全に運動できるように、市販クッションフロアを敷き詰めています。あとは玄関にDIYで壁掛け収納を作りました。

フローリングにクッションフロアを敷いています

—— ケアについてはいかがですか。
夫)以前は自分たちでシャンプーをしていましたが、息子が生まれて難しくなったので今は定期的にサロンへ行っています。歯磨きはシートタイプを使っています。
—— +わん+にゃん倶楽部のサービスで興味のあるものはございますか。
夫)2匹とも公園のような広い空間では楽しそうに歩くのですが、道路は車などが怖いようで、うまく歩けないのが少し悩みです。出張トレーニングサービスがあると聞いているので、ぜひ近々お願いできればと思っています。

大好きな公園までは犬用バスケットのついた自転車で行っています(I様提供)

旅行での1枚。ドッグランやカフェなどにもよく行くそうです。(I様提供)

知育玩具で遊ぶのも大好き

—— 最後にお二人にとって茶々丸くん・虎徹くんはどのような存在ですか。
夫)子供のような存在ですし、私の生きがいです。お世話にかかる時間や費用など、人生の何割かを彼らに持っていかれますが、それ以上に自分の幸福度が上がっているように感じます。日々のルーティンだけでは退屈だと思いますので、これからも一緒に出掛けたり遊んだり、彼らの犬生が彩りあるものにしてあげたいと思います。
妻)いるのが当たり前な存在なので、言葉にするのが難しいです。息子が生まれてからも変わらず可愛いし、日々癒しを与えてくれる存在です。茶々丸はヘルニア、虎徹は骨折など、それぞれ起きやすい病気・ケガがあるので、これからも健康面に気を付けながら楽しく一緒に暮らしていきたいと思います。