建替え実績
宇田川町住宅
建替え事業
- 区分所有者様インタビュー
- 従前マンションでの暮らしと
建替えまでの経緯について
伺いました。

入居当時は近所に八百屋や商店も。今は面影がないけどね。
ーご入居当時の宇田川町はどんな街並みでしたか?
当時は、公園通りは砂利道で、今のパルコが大成建設の社宅だったの。宇田川町住宅の隣のビルはバナナの卸屋さんでバナナを保管する室があったわ。近所には小さな八百屋や商店もあったのよ。今は面影がないけどね。入居者には銀行や建設会社の社長さんなどもいましたよ。
かつての渋谷の街並み
出典:白根記念渋谷区郷土博物館・文学館
建替え前はエレベーターがなくて大変。建替えが決まった時はうれしくて。
ー宇田川町住宅の間取りは各戸が2層構成(2階建て)メゾネットタイプでしたよね。
引越した時は、うわーっ、広い、掃除が大変って思ったくらい。上の階の北と南に二間あって、部屋の間にお風呂とトイレがあったの。浴槽と風呂釜は自分で買って取り付けたんだけど、当時は木のお風呂だったのよ。煙突があってね。
ー屋内にも階段があり、エレベーターもなく大変だったのではないですか?
そうね、主人が倒れて半身不随になって自宅で介護していた時期が長かったから、昇り降りが大変で、主人は片手しか動かないから、降りる時は私が後ろ向きに降りながら、主人の足を一段一段私が持って助けながら降りていたのよ。ほんとに大変だったわ。それと毎日のゴミ出し。私も膝を悪くしたから1階まで行くのがね。辛かったわね。
ー建替えが決まった時のお気持ちは?
うれしくて、うれしくてね。ほんとに決まってよかった。前の建物は設計も古いからどうしようもないでしょ。私は年寄だから皆さんにお任せみたいなところもあったので、建替えができたのは、周りの皆さんのおかげだと思ってます。でも、説明会には欠かさず出てたし、息子たちも一緒に出席して話を聞いてくれてたのよ。
宇田川町住宅