ペットと暮らすお宅訪問
第25回 K市ヘーベルメゾン在住S様とチワワのえっぺちゃん
K市ヘーベルメゾンにお住まいのS様ご夫婦。
今回はチワワのえっぺちゃんとの楽しい日々を取材しました。

- —— わんちゃんのお名前を教えてください。
- (奥様)えっぺです。1才のチワワの男の子です。普通のチワワよりも少し大きめなせいか、よくパピヨンに間違えられます(笑)
- —— 珍しいお名前ですね。
- (ご主人様)変わった名前ですよね。以前近所にいたビーグルが、よく舌をペロペロしたりハッハッと呼吸していて、その音が「えっぺ」と聞こえたので、勝手に「えっぺくん」と呼んで妻とよくその犬の話をしていました。そして、自分が犬を飼うときは「えっぺ」という名前にしようと決めていました。

- —— そういう由来だったんですね。もともとチワワを飼育したいと思っていたんですか。
- (奥様)実家でコーギーを飼っているので、はじめはコーギーやビーグルを飼いたいと思っていました。
ただ、二人とも田舎出身なので、こういう住宅街で中型犬を飼育することが想像できなくて、チワワやダックスがいいなと思うようになりました。 - (ご主人様)私は実家で猫を3匹飼育していて猫派だったんですが、妻の実家へ行ってコーギーと触れ合って、犬を飼うのも楽しいなと思いました。
- —— ブリーダーさんから購入されたそうですね。
- (奥様)チワワとダックスを両方扱っているブリーダーさんのところに見学に行ったんですが、その時にちょうどダックスがいなくて。
- (ご主人様)チワワが3匹いて、私の一目惚れでこの子を選びました。

- —— 実際飼育されてみて、いかがですか。
- (ご主人様)ケンカが減った…かもしれないです(笑)。あと、仕事とかどこかへ出かけても、「早く帰ろう」と思うようになりました。
- (奥様)今まで以上に家の中をキレイにするよう心がけるようになりました。
それと、この子は夜ケージで寝ているんですが、朝トイレをすると、ケージをかりかりして知らせてくれるんです。だから今までより早起きになりました。
- —— 賢いわんちゃんですね。
ところでご入居時はえっぺちゃんを飼育していなかったんですよね。 - (奥様)そうなんです。でも、もともと犬を飼いたいと思っていたので、ペット飼育OKの物件を探していました。その過程で「ペット共生」というものがあることを知ったんです。「ペット可」と違って、「ペット共生」はペットが嫌いな人は住まないだろうし、多少のことも「おたがいさま」という感じだと思い、こちらの物件を選びました。
- —— こちらのお部屋は専用庭があるそうですね。
- (奥様)そうなんです。入居申し込みの際に3階も空く予定と言われたんですが、将来犬を飼育したときに庭で遊ばせられるかなと思って、こちらの1階のお部屋にしました。

- —— ペットスペースやイオン発生器などは利用されていますか。
- (奥様)ペットスペースはトイレスペースとして使っています。
- (ご主人様)イオン発生器は常につけているわけではないですが、これがあるおかげで室内が獣臭くならなくなっていると思います。
あと、私たちがキムチ鍋などをするときにも消臭効果を発揮してくれています(笑)
- —— ペットのニオイ以外にも活用されているんですね。
ところで、えっぺちゃんのしつけで大変だったことはありますか。 - (奥様)トイレのしつけが大変でした。ちょうどマーキングを覚え始めた時期ということもあり、苦労しました。でも去勢をしたら失敗が減って、今ではちゃんとトイレで排泄できています。

ペットスペースの手前で排泄する癖があったため、やや手前にトイレを設置したそうです。
- —— 他の人や他のわんちゃんが少し苦手と伺いましたが。
- (奥様)そうなんです。怖がりな性格で、すぐに震えて固まってしまうんです。
- (ご主人様)自宅以外は緊張してしまうみたいなんです。外ではおやつも食べませんし、トイレもほとんどしません。
以前群馬の親戚の家を日帰りで訪ねた際も、帰宅するまでずっとトイレを我慢していました。

取材中、机の下に隠れたえっぺちゃん。
- —— 性格的な問題もあると思うので、少しずつ慣れていけると良いですね。
この少し怖がりな性格について、HPの“無料相談室”をご利用いただいたとか。 - (奥様)そうなんです。これまでに2回利用しています。1回目は健康面のことで獣医さんに相談し、2回目はこの「怖がりな性格」への対処についてトレーナーさんに相談しました。
病気でもないのに動物病院へ行って相談するのも気が引けるし、ネットは情報が多すぎて何が正しいかわからなくなってしまうので、こういう相談サービスがあるのは助かります。
- —— ありがとうございます。今後も何か気になることがありましたら、いつでもご相談ください。
ところで、えっぺちゃんとはよくお出かけされるんですか。 - (奥様)お散歩は小雨でも行っています。散歩以外では、ドッグランや公園に行ったりします。
- (ご主人様)車を持っていないので、電車で移動することが多いです。遠出する時はペットOKのレンタカーを借りたりもします。

小雨の時はレインコートでお散歩
- 年末年始はえっぺちゃんとどこかおでかけされるご予定ですか。(※取材は2016年12月に行いました)
- (ご主人様)妻の実家の福岡へ一緒に行きます。
- (奥様)新幹線の乗車時間が少し長いですが、クレート内では全く吠えず排泄もしないので、その点は心配していません。
- —— 今年の元旦は驚くことが起きたそうですね。
- (奥様)そうなんです。それまでお散歩へ行こうとしても一歩も動かなかったんですが、元旦に急に歩けるようになりました。
- (ご主人様)だから来年の元旦も何か変化があるのではないかと期待しています。他の人やわんちゃんと急にフレンドリーになるとか(笑)
- —— 是非そうなると良いですね!まだ1才ですし、今後の成長が楽しみですね。
えっぺちゃんを飼育するまでは「犬に洋服を着せるなんて絶対やらない」と思っていたS様ご夫婦ですが、一緒に生活してからは可愛くてついつい買ってしまうようになったそうです。
取材中、ご主人様や奥様のそばにずっとくっついていたえっぺちゃんの姿に、S様ご夫婦からの愛情をしっかりと感じ取り信頼している様子が感じられました。

冬用の洋服。着せても器用に脱いでしまうことがあるそうです。

怖がりつつも、しっかりカメラ目線をくれました!