ペットと暮らすお宅訪問
第93回 I市ヘーベルメゾン在住K様ご夫婦とチワワ×コーギーのラテちゃん【関西編】
I市ヘーベルメゾンにお住まいのK様ご夫婦。
今回はラテちゃんとの思い出や日々の暮らしを取材しました。

- —— わんちゃんのお名前を教えてください。
- 妻)ラテです。チワワとコーギーのミックスで、9才の女の子です。
- 夫)もともと私が飼っていた犬なのですが、当時一人暮らしで寂しく、実家で犬をずっと飼育していたこともあり、犬を迎えたくてペットショップに寄ったときに出会いました。茶色い子なので、ラテという名前にしました。

- —— 子犬の頃にお迎えしたということですが、大変なことはありましたか。
- 夫)4、5ヶ月齢位の時に引き取ったのですが、とにかくやんちゃで。ソファの中身を全部出したり、木製の椅子の足をかじったりしました。でも基本的に食いしん坊なので、おやつがあれば何でもできる!という感じでしつけはそんなに苦労しませんでした。

お迎えしたころ(K様提供)

- —— 今回ラテちゃんを連れてのお引越しでしたが、こちらの物件に決めたポイントは何でしたか。
- 夫)いままでラテと3回引っ越しを経験しているのですが、ペットと住める物件が本当に少なく、たまにペットOKの物件を見つけてもすぐに埋まってしまって、物件探しはとても大変でした。毎回募集が出たら内見もせずにすぐに申し込む、という感じです。

- —— 以前ペット可賃貸にお住まいの経験があるということで、今回ペット共生賃貸に住まわれてみて、違いを感じる部分はありますか。
- 夫)壁の見切りはもしもの時にも安心だと思いますし、ニオイを取ってくれるイオン発生機もありがたいです。他のペット可賃貸だと、入居したらそれで終わりですが、こちらの物件はイベントがあったり、しつけの相談ができたりするのが良いと思います。

L字型のサークルでペットスペースをうまく活用
妻)お引越ししたての頃、出張トレーニングサービスを利用しました。お散歩でグイグイ引っ張ることを相談したのですが、トレーナーさんからはこのくらいなら大丈夫ですよと言われて、逆にそんなものかと安心しました。先日もお出かけレポート取材に参加したり、そういう企画があるのも楽しいです。

お出かけレポート取材に参加したときの1枚

- —— お住まい心地はいかがですか。
- 妻)ほかのわんちゃんの鳴き声は全然聞こえないです。以前同じ建物に住んでいる他のわんちゃんとはよくご挨拶していました。近所にも犬を飼っている方が多く、イヌ友がたくさんいます。

- —— ところで、色々とラテちゃん用に家電などのグッズをご用意されているそうですね。
- 妻)空気清浄機やお掃除ロボット、自動給餌器・給水器やペットカメラは以前から使っています。最近ではドライルームやグルーミング掃除機を買いました。グルーミング掃除機は本当に便利で、ブラッシングや足裏バリカンしても毛が舞い散らないのでストレスがなくなりました。

自動給餌器・給水器。食いしん坊なラテちゃんはごはんの時間の1時間以上前から給餌器の前で待つことも多いそう。

ペットカメラ

ドライルーム
冷房機能もあるので、散歩の後に自分から入って涼むことも。

グルーミング掃除機
- —— ラテちゃんとはよくお出かけされるのですか。
- 夫)散歩は雨の日以外は毎日行っていて、それ以外はドッグカフェや香川の実家に行くことがあります。少し前には「カニクロス」という、人と犬が一緒に走るスポーツにもチャレンジしました。

(K様提供)

カニクロスに参加したときの1枚(K様提供)

ウェディングフォトにも参加したラテちゃん(K様提供)
- —— シニア期に入っているラテちゃんですが、何か気を付けていることはありますか。
- 妻)年1回動物病院で健康診断を受けています。それと、昨年末に膵炎になってかなり費用が掛かった経験から、安心してシニア生活を送れるよう、ペット保険にも加入し直しました。


お気に入りのおもちゃ

(K様提供)
- —— 最後に、お二人にとってラテちゃんはどのような存在ですか。
- 夫)子供みたいな存在です。冬に人間の方の赤ちゃんが生まれる予定なので、お姉ちゃんになったラテの姿を見られるのも楽しみです。
- 妻)家族です。常に何か面白いことをしているし表情もコロコロ変わるから、見ていて飽きないし、一緒にいて楽しいです。元気に長生きできるよう、健康面など気を付けていきたいと思います。



