見たい

イベントやお宅訪問など気になるレポートや写真が満載

ペットと暮らすお宅訪問

第77回 S区ヘーベルメゾン在住S様とゴールデンレトリーバーのラビオリくん

S区ヘーベルメゾンにお住まいのS様。
今回はラビオリくんとの思い出や日々の暮らしを取材しました。

—— わんちゃんのお名前を教えてください。
ラビオリといいます。7か月のゴールデンレトリーバーの男の子です。以前実家にいたゴールデンレトリーバーの名前がパスタだったので、リンクするような名前が良いなと思い、「ラビオリ」にしました。
—— 素敵なお名前ですね。
ご入居後にラビオリくんをお迎えされたということですが、もともと犬を飼いたくてお引越しをご検討されていたのですか。
S様)そうです。ゴールデンレトリーバーを飼いたくて、「大型犬OK」で通勤しやすい立地という条件で探したのですが、何年も見つからなくて。
色々探す中で旭化成さんが大型犬OKのペット賃貸を提供していることを知って、そこからはピンポイントで旭化成さんのサイトを見て探していました。
そしたらある時こちらの物件が掲載されていて、まだ建築中の段階だったのですが、すぐに申し込んで入居を決めました。
—— ありがとうございます。
ラビオリくんとはどちらで出会ったのでしょうか。
S様)以前からブリーダーさんをある程度決めていて、そちらで出会いました。私と誕生日が一緒ということで運命的なものを感じましたし、やんちゃな性格で売れ残ってしまいそうな感じがあったこともあり、出会ったその日に家族に迎えることを決めました。

子犬のころ(S様提供)

—— お迎えされてみていかがでしたか。
S様)本当に大変でした。パスタはとても賢くておとなしい子だったのですが、ラビオリは想像以上にやんちゃで。トイレや甘噛みのしつけがうまくいかないだけではなく、ラビオリがストレスなのか体調を崩したり。私も自信喪失して育児ノイローゼのような状態になりました。
—— そのようなときに出張トレーニングサービスを受けられたのですね。
S様)お散歩デビューの前にプロの方に相談したいと思い、利用しました。トレーナーさんの意見はすごく参考になりましたし、言うことをラビオリがしっかりと聞いているのは驚きました。
ラビオリの性格的にそのトレーニング方法は継続が難しかったですが、トレーナーさんに直接相談できたことで、改めて私とラビオリがどんな関係性を築いていきたいか考えるきっかけになりましたし、頼んでよかったと思っています。
—— ありがとうございます。
普段ラビオリくんと生活するうえで、心がけていることはありますか。
S様)人も犬も居心地の良い空間を作りたい、と常に考えています。そのためにまず、「物を置かない」。
物を色々置くといたずらされてしまうかもしれないですし、そしたら叱ることになる。犬も人も居心地が悪くなります。ですから、物を置くなら、なるべく「噛みたくなさそうな物」に変えて、お互いが落ち着いて過ごせる工夫をしています。
だからといって自分の「好き」は諦めたくないので、例えば観葉植物は上のほうに置くことで、安全に快適に過ごせるようにしています。

脱臭機

赤ちゃんのオムツ用ごみ箱を使ってニオイ対策

入ってほしくない場所にはゲートを設置

—— 素敵な考え方ですね。
周囲の環境についてはいかがでしょうか。
S様)この物件は近くにドッグランのある公園があるので、週1、2くらいは行っています。まわりに犬を飼っている人が多いのでコミュニケーションもとれて良いです。
大家さんやほかの入居者さんが大型犬飼育に理解があるのもありがたく、おかげでのびのびと“犬育て”させてもらっています。

ドッグランで楽しそうなラビオリくん(S様提供)

—— ラビオリくんをお迎えされて、S様の中で変化はありましたか。
S様)性格がおおらかになったと思います。それまでは比較的完璧主義に近い感じでしたが、今は日々起こるハプニングを楽しめるようになりました。それと散歩のおかげで健康的になっただけでなく、社交的にもなったと思います。

初めての雪にワクワク(S様提供)

—— ラビオリくんの普段のくらしやケアについて教えてください。
S様)お散歩は朝夜1時間ずつくらい行っています。留守番時と夜間はサークルに入れていますが、日中私がいるときは寝室以外フリーにしています。
震災などの備えとして、クレートは常に置いて慣れさせるようにしています。ブラッシングは毎日していて耳掃除やシャンプーも定期的に行っています。

—— さいごに、S様にとってラビオリくんはどのような存在ですか。
S様)笑顔を増やしてくれる存在です。近くに住む実家の両親の笑顔も増えました。幸福度もあがりましたし、ラビオリは私にとってハッピーボーイです。
ラビオリが亡くなるその時まで「楽しかったな」「人間っていいな」と思って生きてもらえるよう、これからも正面で向き合い絆を深めながら過ごしていきたいと思います。