見たい

イベントやお宅訪問など気になるレポートや写真が満載

にゃんカレッジイベントレポート

2022 オンラインにゃんカレッジ

2022.9.25

2017年に始まった秋のお楽しみの猫ちゃんイベント、にゃんカレッジ。新型コロナウイルスの影響で2020年と2021年はオンラインでの開催のみでしたが、6年目となる今年はオンラインと対面型の両方でイベントを開催しました!

ここではオンラインにゃんカレッジの様子をレポートします。

オンラインイベントはZoomを使ったワークショップとセミナーの2つのコンテンツのライブ配信です。今回は午前の部と午後の部でセミナーの内容を変えて行いました。

開始時間になって参加者様が画面上に勢揃いしたところで、お待ちかねのイベントスタートです。
今年は午前、午後の部ともに、関東以外に大阪や愛知にお住いのご入居様の参加がありました。遠く離れていても、画面上で一緒に楽しめるのがオンラインイベントならではの醍醐味ですね。今日はみんなで楽しみましょう!

●第一部 ワークショップ●

  • ワークショップは、珍しい“キャットヨガ”。講師は日本ドッグヨーガ普及協会認定アドバンスインストラクター&インストラクター養成講師のTAKAKO先生です。普段の生活の中で外に向かいがちな意識を猫に向けた、猫と心を通わせるようなヨガを考えてくださいました。

「人が行うヨガですが、猫ちゃんを抱っこしてもいいですし、触れられるところにいたら触れてヨガをやっていきましょう」と先生。まず、座って骨盤を立ててリラックス。余分な力を抜いて副交感神経を優位にすることから始めました。

  • 次に行ったのは、猫イベントにふさわしい“猫のポーズ”。猫のしなやかな身体をイメージします。目線が低くなって猫の世界も感じられますね。おや、エキゾチックショートヘアのうめこちゃんが一緒にポージング?!

  • 先生の解説を聞いて画面を見ながら、みんなで一緒に次々とポーズを行っていきました。猫ちゃんに触れられなくても、気配や出す音、息遣い、においなど、存在を感じながらリラックス。

人間が貝になって、宝物のように猫を包み込むようなイメージの“真珠貝のポーズ”、自分がキャットタワーになったイメージの“木のポーズ”、猫の素早い動きについていけるよう強い下半身をつくるための“英雄のポーズ”など、愛猫を感じられるさまざまなポーズを伝授していただきました。参加者様の画面に飼っている猫ちゃんが登場する様子も見られ、ほっこりした時間が流れました。

  • 最後には猫と合わせるように呼吸をして整えていきました。楽な呼吸をしながら、それぞれが心の中で愛猫との日々を振り返ったり、愛猫へのメッセージを伝えたり、この時間を一緒に過ごしてくれたことにも感謝をしました。

「日頃ヨガをするときに猫に邪魔されたりしていたのですが、猫と一緒にヨガをやるというのは新しくていいと思いました」「うちの猫は全然ヨガには参加してくれなかったのですが、すごく身体が伸びて気持ちが良かったです」などの感想をいただきました。
猫ちゃんのお世話をするには飼い主の健康も大切です。ぜひ伝授していただいたヨガを日々の生活に取り入れて、心と身体のリフレッシュにつなげてくださいね。

●第二部 セミナー●

ペットの専門学校での講師の他、週末には日本だけでなく海外のキャットショーでの審査員も行っている濱保衣都子先生がセミナー講師を務めてくださいました。
現在、10匹の猫ちゃんを飼われていらっしゃるそうです!この日、スタジオに愛猫のノルウェージャンフォレストキャットのアルマジロくん、エキゾチックショートヘアのうめこちゃん&さくらちゃんと一緒に来てくれました。

  • セミナーはスライドを使い、時に実践を交えながら進められました。スライドには先生が飼われている猫ちゃんをはじめ、たくさんの猫の写真が使われていて癒されました。

【午前の部】
多頭飼いで快適な愛猫ライフを送るためのセミナー

旭化成のペット共生住宅は多頭飼いができることも特長です。そこで午前の部では多頭飼いに関するセミナーを行いました。

  • 先生が最初に取り上げたのは“そもそも猫はどういう生き物で、どういう思考を持っているか”という内容です。それを理解して考えれば、たいていの問題が解決できるということで、まずは基礎をしっかりお勉強。そこから先生の今日の大きなテーマである『Zootic(動物らしさ)』へと話が進んでいきました。

猫の生態や思考を知ったら、いよいよ午前の部のテーマである多頭飼いについてのレクチャーです。先生は多頭飼いの成功例や失敗例、必要な条件などに言及したあと、具体的な先住猫と新参猫の正しい顔合わせの方法を8つのステップで解説していきました。

その中のひとつ、匂い交換のところでは、実際に猫を使ってやり方を披露。多頭飼いにおいて参考になる情報がギュッと詰まったセミナーでした。

質問タイムでは「多頭飼いで自動給餌器を使うコツを教えてほしい」「2匹目を検討しているが、迎える前にどういうことを注意すればいいか」「新しく迎えた子が先住猫に襲い掛かるがどうすればいいか」「兄弟猫でたまに喧嘩する」などの質問が寄せられました。先生はそれぞれの質問者の状況もヒアリングしつつ、丁寧にアドバイスしてくださいました。

午前の部のセミナーでは「多頭飼いを考えていたのでとてもタイムリーだった」「最近多頭飼いをはじめてどう顔合わせをさせようかと思っていたのですごく参考になった」などの感想をいただきました。

【午後の部】
知っておきたい!愛猫の日々のお手入れセミナー

猫と暮らしている中では、爪切りは寝ている時にしかできない、ブラッシングを嫌がって毛玉ができてしまうなど、些細なお悩みがありますよね。そこで午後の部では、そういったお悩みの解決につながればとお手入れセミナーを行いました。

  • 最初に猫の動物的特徴を学習してから、お手入れのトレーニングの方法を具体的に学んでいきました。先生は猫の気持ちを代弁しながら解説してくださり、とてもわかりやすいのが特長です。

ブラッシングも歯磨きも爪切りも、すべてにおいて基本となるのは猫に嫌われないホールドの仕方をマスターすること。そのやり方を踏まえ、先生がブラッシングの方法、顔を拭くトレーニングのやり方を実践しました。先生の鮮やかな動きに「すごい!」とみんな目が画面に釘付けでした。

トレーニング法を段階的に解説したり、使用するグッズの説明を行ったり、さらに爪切りについては紙に爪の絵を描いて解説もあったりして盛りだくさんの内容。猫と対峙している時、常に先生が優しく猫に声掛けをしているのが印象的でした。

質問タイムでは「シニア猫の爪の切り方(特に後ろ足)を教えてほしい」「歯磨きの仕方や回数を教えてほしい」「生まれた時から一緒の猫たちの喧嘩が最近多い」「甘噛みがひどく、その癖がなおらない」など、さまざまな質問が飛び出しました。それぞれの質問に対し先生が実践を見せたり、実際に行っている具体的な対処法を教えてくれたりしました。

午後の部のセミナーでは「歯磨きやブラッシングが上手にできず悩みどころだったので、いろいろな話を聞けてよかった」「具体的な猫の扱い方を丁寧に教えてもらえてためになった」などの声をいただきました。ぜひ、今回学んだことをこれからの愛猫ライフに活用してくださいね。

●じゃんけん大会●

午前、午後の部ともにイベントの締めくくりは、恒例のじゃんけん大会です。今回の賞品も愛猫家の心をくすぐるものばかり。

じゃんけんは3回戦行い、各回での勝者1名に賞品がプレゼントされます。賞品の猫グッズをゲットしようと、皆さんやる気十分。それではいきますよ~、じゃんけん、ぽん!

勝った方は“勝ち”のカードを画面に出してアピール。勝ち抜かれた方は満面の笑顔で、賞品を選んでいらっしゃいました。他の方たちも画面越しに「おめでとう!」と温かい拍手をしてくださいました。

ご自宅から愛猫と一緒にご参加ということで、オンラインにゃんカレッジは終始アットホームな雰囲気。参加者様の飼っている猫が時々画面に登場してくれるのもかわいかったですね。キャットヨガでリラックス&セミナーで猫についてお勉強、という充実の内容に、参加者様にもご満足いただけたようです!
ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました。これからも+わん+にゃん倶楽部では、皆さんが楽しんでいただけるさまざまなイベントを企画・開催してまいりますので、ぜひまたご参加ください。

イベントの最後には集合写真を撮影。愛猫も一緒にはい、チーズ!皆さん素敵な笑顔です。