にゃんカレッジイベントレポート
2021.11.28 <午前の部>
オリジナルグッズを作ったり、猫について楽しく学んだり、愛猫家の方に大好評の“にゃんカレッジ”。毎年、対面のイベントとして秋に実施していますが、新型コロナウイルスの影響により昨年に引き続いて今年もオンラインでの開催とさせていただきました。
オンラインイベントは午前の部と午後の部で内容を変えて開催。Zoomを使ってワークショップとセミナーの2つのコンテンツのライブ配信を行い、合計30組以上の皆様にご参加いただきました。
ここでは午前の部をレポートします。
-
-
開始時間になると参加者様が画面上に大集合!オンラインイベントらしく、午前の部では関西にお住いのご入居様の参加もありました。
オープニングでは、セミナー講師の濱保先生の愛猫・トンキニーズのティモシーちゃんも後方のキャットタワーの上から特別参加してくれましたよ。
-
-
さぁ、司会者の合図でいよいよイベントの始まりです!皆さんこの日を心待ちにしてくださっていたようで、多くの素敵な笑顔が画面を彩ってくれました。
●第一部 ワークショップ●
-
-
愛猫チョーカー作り
ワークショップは、誰でも楽しくできるペットグッズのハンドメイドレッスンを全国で開催している國岡ちとせ先生による「愛猫チョーカー作り」です。
事前にお送りしているキットを使って、先生と一緒に猫ちゃんのおめかしグッズを作りました。
-
-
説明する先生の手元の画面を見ながら一緒に作業をしていくので、とても分かりやすいワークショップでした。
まず、フェルトにフリルリボンをつけていく作業から。説明にはボンドの効果的なつけ方など、お役立ちの豆知識も盛り込まれていました。
-
-
チョーカーの土台を作る時に、材料のリボンに興味を持ってじゃれていた猫ちゃんもいましたね。
皆さん、土台がいい感じに出来上がりました!次はデコレーション作業です。
-
-
花や葉っぱでデコレーションをしていく作業は、配置などで個性が現れるところです。「中心を高くするといいですよ」という先生のアドバイスを意識しつつ、バランスを考えてデコレーションをしていきました。ご家族で参加されている方は、相談しながら手を動かしている様子も見られました。
-
-
皆さん、素敵なチョーカーが出来上がりました!早速愛猫につけてくださった方もいらっしゃいました。
-
-
先生もアメリカンショートヘアの学くんにつけてみましたよ。
先生からは「皆さん可愛くできています。作り方も簡単なので、また作ってみてください」とメッセージ。多頭飼いの方など、身近な材料などを活用しながらいろいろなバージョンで作ってみてくださいね。
●第二部 セミナー●
猫シャンプー実践セミナー
「猫のシャンプーが上手にできない」という方、多いですよね。このセミナーでは濱保衣都子先生に、猫の負担にならないシャンプーの極意を伝授していただきました。
-
-
モデル猫はノルウェージャンフォレストキャットのアルマジロくん。生後4か月になったばかりで、まだシャンプー経験も数回という子猫ちゃんです。
-
-
シャンプーをする前にしなくてはいけない大切なお手入れは、爪切りとブラッシング。まず、爪切りの様子を見せていただきました。
先生の、爪切りのコツを説明しながらのテンポ良い鮮やかな手付きに皆さん目が釘付けです。
-
-
ブラッシングされているアルマジロくんの様子に癒されました。
今回教えていただいたのは、洗い桶にお湯をためてそのお湯を取り変えながら行うシャンプー方法。お湯の温度、猫が嫌がった時の扱い方のコツなど、次々と先生からポイントが飛び出しました。熱心にメモを取っていらっしゃる方もいました。
-
-
先生が使っている道具はおうちにある身近なものばかり。体の洗い方はもちろん、顔の拭き方など参考になることが多く、セミナー中でも早く愛猫のシャンプーにチャレンジしたくなった人が多いのでは?
-
-
シャンプーが終わったらタオルドライをして、それからドライヤーで乾かします。
アルマジロくん、ドライヤーに驚いて先生の肩の上に乗ってしまいましたが、先生は「あるあるですね」と動じることなくさすがの動き。
ドライヤーの際に絶対やってはいけないこと、ドライヤーの選び方など、ここでも「なるほど!」な情報が満載でした。
-
-
「毛玉ができた時にはどうしたらいいですか?」「長毛種の場合、拭くときに思いきりこすっていいですか?」などの質問も寄せられ、先生にアドバイスをいただきました。
-
-
ドライヤー後の完成形はきょうだい猫のちゅぱ美ちゃんでご覧いただきました。シャンプー後はこんなにふわふわ!
映し出される先生の一つひとつの動作を見逃さないよう、食い入るように画面を見つめている皆さんの姿が印象的だったセミナーでした。
教えていただいたことを参考にしながら、ぜひ猫ちゃんを上手にシャンプーしてあげてくださいね。
●じゃんけん大会●
イベントの締めくくりは、お楽しみの豪華景品がもらえるじゃんけん大会です!
-
-
賞品の猫グッズをゲットしようと、皆さん気合が入っているのが画面からも伝わってきます。
じゃんけんは3回戦行い、各回での勝者1名に賞品がプレゼントされます。さて、準備はよろしいですか?それでは、じゃんけん、ぽん!
-
-
勝った方は“勝ち”のカードを画面に出してアピール。最初は司会者と全員でじゃんけんし、人数が少なくなったら参加者同士での決戦となりました。
-
-
勝ち抜かれた方は満面の笑顔。他の方たちも画面越しに「おめでとう!」と温かい拍手をしてくださいました。
ご自宅からのご参加ということで、終始リラックスモードだったオンラインにゃんカレッジ。愛猫と一緒に参加できるのも、オンラインイベントならでは。猫ちゃんたちが時々画面に登場してくれる様子もかわいかったですね。
参加された方たちからは「可愛いチョーカーが作れて嬉しかったです」「猫のシャンプーのやり方がとても参考になりました」「今日教えていただいたことを参考にしながら、水に濡れるのを嫌がるうちの子にもシャンプーを少しずつ慣れさせていきたいです」などの感想がきかれ、とても高い満足度をいただきました。
これからも+わん+にゃん倶楽部では、皆様からのご意見やご要望を伺いながらさまざまなイベントを企画・開催してまいりますので、ぜひまたご参加くださいね!

イベントの最後には集合写真を撮影。猫ちゃんたちも一緒に、はい、チーズ!