わんわんイベントレポート
2024.9.21
秋は多くの方が心待ちにしてくださる「わんわんイベント」の季節。この「+わん+にゃん」の大人気イベントを、今年も対面型とオンラインの両方で開催いたしました。
ここでは9月21日(土)に開催したオンラインわんわんイベントの様子をレポートします。

オンラインイベントはおうちでゆったり楽しめるイベントとしてすっかり定着。9月後半でもまだまだ暑い日が続く中でリピーターはもちろん新しい参加者様も多く、さらに嬉しいことに、関西地方や中部地方にお住まいの方の参加も増えています。
毎年ご参加いただいている方も飽きないように今回も渾身のコンテンツをご用意、楽しい時間を過ごしていただきました!
ドッグトレーナーによる講習「集まれ食いしん坊!ノーズワーク」
-
-
講師はドッグトレーナーで、ペット栄養管理士の資格も持つ影山先生です。
皆さんは「ノーズワーク」という言葉を耳にされたことはありますか?近年認知度が上がっていますが、「ノーズワーク」とは優れた犬の嗅覚(鼻)を使った遊びのことを指します。今回の参加者様の中では約半数の方がご存じでした。
講習では、ノーズワークの遊び方や簡単なルール・注意事項、愛犬に興味を持ってもらう方法などをレクチャーしました。
-
-
最初にノーズワークのルールと注意点を解説。「掛け声を家族でひとつに決めて、遊んでいる最中にずっと繰り返す」「終わりを明確にする」など、継続していくための“なるほどポイント”がいくつもありました。
-
-
ノーズワークに使うおやつには、適しているものと適さないものがあります。おやつの具体例に加え、2~3種類用意する、わんちゃんの喜ぶおやつの与え方は量より回数、などのアドバイスもありました。
-
-
ノーズワーク実践の解説では、愛犬にノーズワークマットに慣れてもらうやり方から難易度を上げた上級編まで、スタッフ犬が遊んでいる様子を撮影した動画を用いてご紹介しました。
ワークショップ「体験用オリジナルノーズワークマット作り」
講習会では、ノーズワークが愛犬の脳トレやストレス発散など良い影響がたくさんあると知ることができました。多くの方に「ノーズワークに挑戦したい」と感じていただいたことを踏まえ、続いてのワークショップではおうちで気軽にノーズワーク体験ができるオリジナルマットを作りました。
-
-
ワークショップ担当は齋藤先生。あらかじめお送りしたノーズワークマットキットには6種類のパーツがあり、それぞれの難易度について説明を行いました。
-
-
10分ほどの時間を取り、シリコンマットにパーツをリボンで結びつけていきました。それぞれの愛犬の難易度を考えながらパーツの配置を決めていきます。画面からも皆さん黙々と作業をされている様子が伝わってきました。
また作業時間中には、スタッフ犬がノーズワークマットで遊ぶ様子を撮影した動画を流し、ノーズワークで遊ぶイメージを作っていただきました。
-
-
作品をモニター越しに見せていただきました。それぞれの愛犬に合わせたパーツの配置なので、同じものが全くなく個性的なノーズワークマットがずらり!
-
-
「ノーズワークはやったことあります。新しいマットはまだ仕上げの途中ですが気に入ってくれると思います」と話してくださいました。果物好きのわんちゃんのためにドライフルーツのリンゴなどを使って楽しんでくださいね。
-
-
「初めてのノーズワークなので、難しそうな草むらの配置をもう少し修正したいと思います」という作品。愛犬はおやつ大好きとのことなので、きっと楽しんでくれますよ!
3×3マスビンゴゲーム
モニター画面を通じて毎回盛り上がりを見せるわんわんオンラインゲーム大会。今年は「3×3マスビンゴゲーム」を行いました。
-
-
あらかじめ参加者様には、お題が印刷されたビンゴの台紙が送られています。
司会者の引いたカードのお題にチャレンジしていただき、成功したらそのカードのお題に〇をつけ、〇がタテ・ヨコ・ナナメのいずれか一列揃えばビンゴ!となります。お題には愛犬とのスキンシップを中心に出題される「愛犬へのお題」と、クイズを中心とした飼い主様向けお題を用意。早くビンゴになった方10名様にヘーベルメゾン賞として賞品をプレゼントということもあり、ゲームが始まる前から皆さんやる気に満ちていましたね!
<愛犬へのお題>
30秒以内に、飼い主様の足の間に10秒ひっくり返したリラックスポジションキープ
-
-
おうちで既にリラックスしているからか、上手にできているわんちゃんが多かったですね。
<飼い主様へのお題>
1しか言えない子、だーれだ?モニター前に連れてきてください。(ヒント:1を英語にすると…?)
-
-
すぐにわかった方が多かったようで、皆さんニヤニヤ。一斉に答えをモニターに映していただくと、キュートなわんちゃんオンパレードに!
<飼い主様へのお題>
最初は太いのに使えば使うほど細くなるものなーんだ?モニター前に持ってきてください。(ヒント:わんちゃんのお散歩に持っていく人が多いかも?)
-
-
家の中のどこかにある答えを持ってこないといけない問題の時には、モニターから人が消えるという現象が。そして、この答えは…
-
-
トイレットペーパーでした!
<愛犬へのお題>
30秒以内にオスワリ1回

寝ていたわんちゃんもおやつにつられて目を覚まし、しっかりオスワリしていました。
<飼い主様へのお題>
犬をさかさまに包むと何になる?モニター前に持ってきてください。(ヒント:犬を逆さに読んで、“包む”を言い換える)

皆さん大正解。わんちゃんお気に入りのぬいぐるみがずらりと画面に並びました。
<飼い主様へのお題>
ペット共生型賃貸住宅ヘーベルメゾンが、ペットと暮らすことを前提にさまざまな工夫を凝らした賃貸住宅の名称は?
① +わん+にゃん
② +わん−にゃん
③ ×わん÷にゃん

これはボーナス問題。合図で一斉に正解だと思う番号を指で示していただきましたが、もちろん全員が正解でした。

今回のビンゴゲームでは4問終了時点で1組ビンゴ!6問を終わった時点で多くの方がビンゴになり、抽選でおやつとオモチャのセットをプレゼントさせていただきました。
オリジナルグッズプレゼント
オンラインわんわんイベントでは、参加者様が撮影した愛犬の写真を使ってオリジナルグッズを作成、プレゼント。

<年賀状用オリジナル写真>
2025年のへび年をモチーフにした愛犬年賀状用写真。ステキな1年の幕開けになること間違いなしですよ。

<オリジナルフォトスタンド>
シンプルながらもキュートなオリジナルアクリルフォトスタンドで、愛犬推しのキモチを形に♪
ご参加くださった皆様、どうもありがとうございました。気軽に学び、遊べるオンラインイベントでは画面越しに映し出される皆様の笑顔と可愛いわんちゃんたちの姿がとても印象的でした。イベント後のアンケートでも高い満足度、そして全員から「次回も参加したい」というお声を頂戴しました。
今後も「+わん+にゃん」では、皆様と愛犬との暮らしを豊かにするイベントを企画、開催していきます。皆さまと次回、元気にお会いできることを楽しみにしております!
