わんわんイベントレポート
2021.11.13
毎年秋に開催される、ご入居様向けの「わんわんイベント」。“愛犬と一緒に楽しく過ごせる”とご好評をいただいていますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、昨年に引き続き2021年もオンラインでの開催となりました。
イベントは午前の部1回と午後の部2回、1日で計3回開催し、合計50組以上の皆様に参加していただきました。その様子をレポートいたします!
イベント開始時間になると、参加者様がご家族やわんちゃんと次々とモニターに登場。画面越しに可愛いわんちゃんたちをたくさん見ることができて、スタートからとても癒されました。
今回は初参加の方が多く、小さな赤ちゃんと一緒にご参加くださった方も。
ご自宅からの参加ということもあり、皆さんリラックスした雰囲気でしたね。
愛犬のしつけミニセミナー
開会式のあと、愛犬のしつけについてレクチャーした特別ミニセミナー映像をまずはご覧いただきました。
-
-
講師は提携ドッグトレーナーとして関東エリアを担当している佐久間先生です。
今回のセミナーでは、
①家庭でできるマテの練習について
②インターフォンに吠えてしまうわんちゃんの練習について
③お留守番のポイントとコツについて
の3つについてわかりやすく解説していただきました。
-
-
インターフォンに吠えてしまうわんちゃんについては、インターフォンを聞くことによって現れる問題行動を抑える、という視点からのしつけ方法を伝授していただきました。
リードを使った練習のポイントなどもありました。
どのしつけ方法もすぐに家庭でできるものでしたので、ぜひ実践してくださいね!
肉球アートワークショップ
芸術の秋ということで、愛犬の肉球を使ったアート制作に挑戦していただきました。
-
-
あらかじめお送りしたキットを使い、台紙にわんちゃんの肉球を押して記念のカードを作りました。
作り方の説明ビデオを観たら、早速作業スタートです。
-
-
それぞれ気に入った台紙に愛犬の肉球を上手に押そうとチャレンジ中。
「寝ている愛犬の手をそっと借りて肉球を押しました」という方もいらっしゃいました。
-
-
出来上がった作品をモニター越しに見せていただきました。
飼い主様の指で肉球やハート型を押した作品、赤ちゃんの足型を一緒に押してある作品、メッセージ入りの作品、肉球の形を利用してテディベア風にした作品…どの作品も愛に溢れています!
「手を引っ込めてしまって押すのが難しかったけれど頑張りました」「家族に迎え入れて数か月の子犬なので、記念になりました」など、皆さんいい思い出になったようです。
作品はぜひお部屋に飾ってくださいね。
写真加工術講座
-
-
講師は、ドッグフォトグラファーKIDA先生です。
最近はインスタグラムなど写真を投稿するSNSが流行っていることもあり、自分が撮影した愛犬の写真を披露する機会も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、写真の仕上がりがぐっと良くなる画像補正のあれこれをレクチャーしていただきました。目指せ、“映え写真”!
-
-
せっかく写真を撮ったのに犬の顔が暗くなってしまったり、犬が青みがかって不健康そうに見えてしまったり、逆光になってしまったり…そんなありがちな3つのパターンを例に挙げながら、画像管理アプリのどの機能をどう使えばいいのか教えていただきました。
-
-
「補正をすると、こんなに見栄えが変わるものなの⁉」とレクチャーで感心した後は、飼い主様の実践タイムです。
お手持ちのスマートフォンを使って、事前に用意いただいた写真をそれぞれ補正していただきました。
-
-
補正ができた方にはスマホ画面を見せていただき、先生から感想やアドバイスをいただきました。
皆さんとても上手に画像補正していて、先生も「いいですね~可愛いですね~」と目尻が下がりっぱなし。
他の方の写真を見ながら拍手してくださっている方もいらっしゃいました。
参加者様の中で、この時に補正した写真を「#ヘーベルメゾン #わんわんイベント2021」とハッシュタグをつけて早速SNSに投稿してくださった方が!ありがとうございます♪
イベント参加特典の、飼い主様が撮影した愛犬写真を使って作るオリジナルグッズプレゼントは大人気です。
今回は年賀状用写真とお散歩バッグ。世界にたったひとつのオリジナルグッズが届くのを楽しみになさっていてくださいね!
わんわんすごろく
毎回わんわんイベントで大盛り上がりのゲーム大会、今年はわんわんすごろくです。
-
-
司会者が数字の書かれたカードを引き、出た数字の分だけすごろくを進め、とまったマスにお題が書かれていた場合はみんなで一緒に挑戦します。
ゴールした時点でのお題クリアの数によって賞品がもらえるということで、皆さん気合充分!お題には飼い主様向けとわんちゃん向けがありました。
<飼い主様のお題>
犬に関する問題が出され、飼い主様が正解だと思う数字の回答カードを一斉に見せるクイズです。
- Q:人間の指紋と同じ役割を果たすワンコの部位は?
- ① 麻薬探知犬 ② DVD探知犬 ③ 下着探知犬 ④ トリュフ探知犬
さて、この中で正解だと思う番号のカードをあげてください。では、どうぞ!
-
-
答えが分かれていましたが…正解は③でした!
正解した方は手をたたいて大喜び。
ではここで、読者の方にも問題です。
- Q1:災害救助犬の連続した捜索可能時間はどのくらいでしょう?
- ① 5~6分 ② 20~30分 ③ 1~2時間 ④ 7~8時間
- Q2:犬種ごとに得意な仕事があります。ボーダーコリーと言えば牧羊犬ですが、シベリアンハスキーと言えば何でしょうか?
- ① 水難救助 ② アナグマ猟 ③ 犬ぞり ④ 動物病院の看板犬
分かりますか?正解はレポートの最後にありますので、チェックしてくださいね。
<わんこのお題>
出されたお題を愛犬に挑戦してもらってクリアしてもらいます。さぁ、わんちゃんの出番ですよ!
-
-
□おすわり5秒チャレンジ□
10秒カウントのうち5秒のおすわりにチャレンジ。おやつを目の前に頑張っていたわんちゃんもいました。
-
-
□愛犬の特技1回チャレンジ□
10秒の制限時間内で、わんちゃんに特技の挑戦をしてもらいました。
ふせやハイタッチ、回転などいろいろな特技をそれぞれ上手に披露してくれましたね。どのわんちゃんも芸達者!
-
-
□おまけ:強制ストップ□
強制ストップマスでは、思いきりなでたりおやつをあげたり、頑張っている愛犬と存分に触れ合っていただきました。
皆がHAPPYになっちゃうマスでした♪
ゴールした時点で、多くお題をクリアした方の中から最大10組に賞品をプレゼントさせていただきました。
愛犬と一緒にアート作品を作ったり、写真のテクニックを学んだり、ゲームで盛り上がったり、バラエティに富んだコンテンツでお楽しみいただいた今回のオンラインわんわんイベント。アンケート結果では、イベントの満足度が100%でした!
ご参加くださった皆様、どうもありがとうございました。画面越しにたくさんの笑顔を見ることができ、楽しんでいらっしゃる様子が伝わってきました。
これからも+わん+にゃん倶楽部では、皆様からのご意見を伺いながらさまざまなイベントを企画してまいりますので、ぜひまたご参加ください。



クイズの答え
Q1:②、Q2:③